MENU

日本伝統の飲み物:どぶろくと甘酒の違いを徹底解説!

どぶろく純米造りのボトル。

【本記事にはアフィリエイト広告が含まれます】

「どぶろく」と「甘酒」似ているように見える飲み物ですが、実は明確な違いがあります。

この記事では、どぶろくと甘酒に焦点を当て、その製造方法や文化的背景、さらには濁り酒との違いについても詳しく探ります。

また、甘酒とミロを組み合わせた新しいレシピや、どぶろくを家庭で造ってはいけない理由も解説します。

どぶろくと甘酒の奥深い世界に触れ、日本伝統の飲み物の魅力を再発見しましょう。

この記事でわかること
  • どぶろくと甘酒の違い
  • どぶろくと濁り酒の製造方法や風味の違い
  • どぶろくを作ってはいけない理由
  • どぶろくの楽しみ方
スポンサーリンク
目次

どぶろくと甘酒の違いとは?基本知識

瓶に入ったどぶろくと湯呑み。
  • どぶろくとは何か
  • 甘酒の基本情報
  • どぶろくと甘酒の違いとは
  • どぶろくと甘酒:それぞれの歴史と健康効果
  • どぶろくの楽しみ方
  • 甘酒の多様な利用方法

どぶろくとは何か

どぶろくは、日本の伝統的なお酒です。

原料は米と米麹、水のみで、特徴はもろみを漉さずに造る点。

このため、どぶろくは白く濁っていて、米粒の触感が残る独特な飲み口が特徴です。

製造プロセスは、米を蒸し、米麹(こうじ)と水を加えた後、自然発酵させるというシンプルなもので、米麹の働きにより、米から糖分が生まれ、酵母がこれをアルコールに変換します。

特徴は、製造過程で発生するもろみ(発酵中の液体)を漉さないことで、これにより、どぶろくはその濁りとともに、米粒の食感が残ります。

その歴史は、稲作が始まった弥生時代と考えられており、収穫した米でどぶろくを造り、お神酒として神様にお捧げして豊作を祈る、など神事にも使われていたようです。

甘酒の基本情報

甘酒は、米と米麹から作られる日本の伝統的な飲み物ですが、どぶろくとは異なります。

甘酒には、大きく分けて米麹甘酒と、酒粕甘酒の2種類あり、米麹甘酒はアルコールを含みませんが、酒粕甘酒は、日本酒の製造過程で生まれる「酒粕」が主原料になるため、微量のアルコールが含まれます。

米麹甘酒

簡単な作り方だと、蒸したお米と米麹にお水を入れて撹拌し、一晩寝かせたら完成します。

麹菌が繁殖する際に多くの酵素が分泌され、米のデンプンが分解されてブドウ糖に変化。

ここ過程で自然な甘味が醸成され、子供でも飲めるアルコールを含まない甘酒となります。

酒粕甘酒

酒粕甘酒は、日本酒を造る過程で、もろみを絞ったあとに残る固形物「酒粕」を主成分として作ったもの。

作り方は簡単で、酒粕をお湯で溶かすだけですが、もろみを絞ったあとの酒粕には糖分があまり含まれていないため、砂糖を加えて味を調整します。

酒粕由来の芳醇な味わいが特徴ですが、加熱しているとはいえ酒粕のアルコールが微量ですが残っています。
アルコールが苦手な方や、お子様は避けた方が良いでしょう。

どぶろくと甘酒の違いとは

どぶろくと甘酒の違いをまとめると、

最も大きな違いはアルコールの有無。

酒粕甘酒には微量のアルコールが含まれますが、一般的には清涼飲料水に分類され、どぶろくはアルコールが含まれているためお酒に分類されます。

どぶろく

どぶろくは日本酒の一種で、アルコール分を含む発酵飲料。

その製造過程では、酒米を発酵させる際に「もろみ」と呼ばれる酒粕を漉し取らず、これがどぶろく特有の濁りと風味を生み出し、独特の味わいを醸し出します。

甘酒  

一方で、甘酒は健康志向の清涼飲料水。

主成分は発酵させた米と米麹で、この麹が糖分を生成することで甘味が生まれます。

ビタミンやアミノ酸を豊富に含み、「飲む点滴」とも呼ばれるほど栄養価が高いことが特徴です。

その甘い味と栄養の豊富さから、夏の暑い時期に熱中症対策として、また冬の寒い時期に体を温めるためにも愛されています。

どぶろくと甘酒:それぞれの歴史と健康効果

どぶろくと甘酒は、日本の伝統的な飲み物として、それぞれ異なる歴史と文化を持っています。

どぶろくは弥生時代から存在するといわれ、神事に使用されるなど、重要な文化的役割を果たしてきました。
その製造は、米、米麹、水を原料とし、酵母を加えてアルコール発酵させることで特徴的な風味と食感が生まれ、アルコール度数は様々ですが、約9%から15%程度。

一方、甘酒の起源は古墳時代とされ、栄養補給や健康維持のために古くから親しまれてきた飲み物です。

どぶろくの楽しみ方

健康志向から甘酒に注目が集まっていますが、どぶろくも栄養価で劣ることはありません。

どぶろくの楽しみ方はいろいろ。

甘味があるので常温でも美味しく飲めますが、冷やすことで甘味と酸味のバランスが調和されさらに飲みやすくなります。

また、もろみが下に沈殿するので、かき混ぜて飲むのもよし、上澄を楽しむのもよし、楽しみ方は自由。

さらに、どぶろくと炭酸を1対1で割る「どぶろくハイボール」や「水割り」、オレンジジュースやグレープフルーツジュースで割って飲むスタイルもおすすめです。

甘酒の多様な利用方法

甘酒は、その自然な甘さと栄養価の高さから、飲料としてだけでなく、料理の甘味料としても使えます。

例えば、砂糖の代わりに甘酒を使用したスイーツは、健康的でありながら深い味わいを楽しめ、また、冬の寒い日には温めて飲むことで、体を内側から温めます。

スポンサーリンク

どぶろくと甘酒の違いを比較:魅力と特徴

湯呑みに注がれたどぶろく。
  • 濁り酒とどぶろくの違い
  • どぶろくを造ってはいけない理由
  • 甘酒とミロのおいしいレシピ
  • 甘酒の美味しい飲み方
  • どぶろくと食事のペアリング
  • 甘酒を活用したレシピ紹介

濁り酒とどぶろくの違い

濁り酒とどぶろくも見た目にはにていますが、製造方法に違いがあります。

濁り酒は日本酒の一種で、もろみを部分的に漉すことにより、程よい濁りと独特の味わいを持つお酒。

漉し工程により、濁り酒は日本酒の清澄さを保ちつつ、微細なもろみの粒子が残ることで、白く濁ります。

味わいは、通常の日本酒よりも濃厚で、口当たりは滑らかですが、その風味は日本酒の基本的な特性を引き継いでいます。

一方で、どぶろくは、もろみを全く漉さないことが特徴。

この製法により、どぶろくは非常に濃厚な風味と独特の食感を持ち、その風味には、米の甘みや麹の芳醇な香りが強く現れ、飲み口は濁り酒に比べてより重厚でありながら、米粒の食感が楽しめる点が大きな魅力です。

どぶろくを造ってはいけない理由

甘酒と同様簡単そうだから自家製のどぶろくを造ってみようかな・・・。と考える人もいるかもしれません。

でも、ちょっと待ってください。

どぶろくを家庭で造ることは法律で禁じられています。

どぶろくは、古くから庶民の身近なお酒として、家庭でも造られ、親しまれてきたのですが、明治時代に入ると国は酒造税(後に酒税)を導入し、自家製のどぶろく製造を禁止します。

当時、国の主要な収入源とするためですね。

現在でも、酒類製造免許を持っていない場合、アルコール分1度以上の飲料を製造してはならないと、なっており、このことから自分用だとしても、どぶろくを自宅で造ることはできません。

【自家醸造】

酒類を製造する場合には税務署長の免許が必要となります。
 酒類とは、酒税法上、アルコール分1度以上の飲料(薄めてアルコール分1度以上の飲料とすることのできるもの又は溶解してアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のものを含みます。)をいい、当該製品により製造されたものがアルコール分1度以上の飲料となる場合は、酒類製造免許が必要になります。
 ただ、ビールの製造免許は、年間の製造見込数量が60キロリットルに達しない場合には受けることができません。
購入された商品については、アルコール分1度以上にならないよう製造方法が取扱説明書に具体的に記載されていると思われますので、その注意書に沿って、アルコール分が1度未満となるようにしてください。

 酒類の製造免許を受けないで酒類を製造した場合は、10年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられるほか、製造した酒類、原料、器具等は没収されることになります。

引用:国税庁HP

どぶろくは、市販されているどぶろくを購入して楽しみましょう。

甘酒とミロのおいしいレシピ

甘酒とミロを組み合わせると、さらに栄養豊富で子どもから大人まで楽しめる健康的な飲み物になります。

甘酒にミロを加えることで、甘酒特有の風味にココアの味わいが加わり、栄養面でも鉄分やカルシウムがプラスに。

作り方は簡単で、温めた牛乳に甘酒とミロを混ぜるだけ。

朝食や間食に最適です。

Nestle(ネスレ)
¥709 (2024/02/27 17:42時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

甘酒の美味しい飲み方

甘酒はそのまま飲むだけでなく、様々な飲み方で楽しむことができます。

例えば、冷やして夏のリフレッシュドリンクとして、または温めて冬の暖かい飲み物としても良いです。

さらに、炭酸水で割ったり、フルーツジュースと混ぜることで、新しい味わいを楽しむこともできます。

森永乳業
¥3,187 (2024/02/27 18:36時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

どぶろくと食事のペアリング

レモンが添えられた焼き魚。

どぶろくは、その豊かな風味と味わいが、多くの料理と相性が良いです。

特に、地元の食材を使った郷土料理や、煮物、焼き魚などの和食に良く合います。

また、どぶろくの甘みと深みは、洋食のソースとしても使用でき、料理の幅を広げることができます。

甘酒を活用したレシピ紹介

甘酒は、その自然な甘さを活かして、様々な料理に応用することができます。

たとえば、甘酒を使ったパンケーキやケーキは、砂糖の代わりに甘酒を使用することで、健康的で風味豊かなスイーツに仕上がります。

また、甘酒を使ったドレッシングやソースは、料理に独特の甘みとコクを加えることができます。

どぶろくと甘酒の健康効果比較

どぶろくと甘酒は、それぞれが持つ栄養素により、様々な健康効果が期待でき、どぶろくは、ビタミンやミネラルが豊富で、消化促進や美肌効果があるとされています。

一方、甘酒は、アミノ酸やビタミンB群が豊富で、免疫力の向上や疲労回復に効果があるとされます。

どちらも日本の伝統的な健康飲料として、日々の生活に取り入れることで、健康維持に役立つでしょう。

どぶろくと甘酒の違い:まとめ

この記事のポイントをまとめます。

  1. どぶろくと甘酒は、共に米と米麹を原材料とするが、製造工程に違いがある
  2. どぶろくは酵母を加えてアルコール発酵を行い、アルコールを含む
  3. 甘酒はアルコール発酵を行わず、糖化のみを促進する清涼飲料
  4. どぶろくのアルコール度数は通常9%から15%程度で、製造方法によって変わる
  5. 甘酒はビタミンB群や必須アミノ酸が豊富で、「飲む点滴」ともいわれる
  6. どぶろくは食感も楽しめるため、飲み物としてだけでなく料理の材料にも使用される
  7. 甘酒は自然な甘さと栄養価から、飲料としてや料理の甘味料に利用される
  8. どぶろくの製造には酒類製造免許が必要で、一般家庭では造れない
  9. 甘酒は日常的に飲まれる健康飲料としての位置づけが強い
  10. 甘酒は冬にはホットドリンクとして体を温め、夏には冷やしてさっぱりとした飲料になる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次